誰も教えてくれないblog

お絵描きとかグラブルとか

えもふりでVtuberの真似事をする① Vの肉体を作成する

本記事は最近流行りのVtuberの真似事をえもふりを用いてやってみるものだ。

 

えもふりVtuberのメリット・デメリット

整理すると、

 

メリット

・「ランニングコストが0円」

 Live2Dなどを用いると、どうしてもランニングコストがかかるが、えもふりなら0だ。お試しや身内向けには最適といえるだろう。

・「望むデザインにしやすい」

 言ってしまえば自分で書いて作るので、3Dモデリングでありがちな欲しいパーツが見つからないことはない。カスタムキャストなどだと汎用っぽくて嫌だ!というこだわり派向けといえるだろう。

 

デメリット

・「多少の絵心が要求される」

 自由度が高いことは、逆に言えば自分で描けないといけないということ。

・「胴体までしかない」

 えもふり(無料)で試せる範囲は基本的に胴体まで。まあ、あまり不自由はしないが… 

 

全体行程

次のようなイメージ。

f:id:GinMei182:20200522173528p:plain

全体イメージ

 軽く説明すると、2Dで描いた絵を「えもふり(E-mote)」*1というソフトで3Dっぽく動かせるようになる。

これをUnity内で制御・撮影し、OBSに配置を行い、各種配信サービスで配信を行うというものだ。

 

Vの肉体を作成する

⓪えもふり(E-mote)導入

以下から。

https://emote.mtwo.co.jp/download/

 

①テンプレート準備

まずは、「えもふり」と、テンプレートから「シンプルテンプレート」のどちらかを落とす。

テンプレートのpsdファイルを編集すると次のような感じ。

f:id:GinMei182:20200328084059p:plain

パーツごとに分かれているので、下書きまでは普通に上半身だけの絵を描き、後はパーツごとに描く流れだ。

 

②キャラデ

まずは任意のペイントソフトで適当にキャラデ。テーマを決めるのが重要なので「雪降桜」とした。

f:id:GinMei182:20200328084435p:plain

 

③下書き

テンプレートのpsdファイルで下書きを行う。Clipstudioを使用している場合、定規ツール内に「対称定規」があるので、活用すると正面画は描きやすい。

(最終的に2048×2048までにしか出来ないため、サイズには注意。大きめに書いておき、最後に画像解像度で調整するのがおすすめだ。)

f:id:GinMei182:20200328084825p:plain

 

④パーツごとに分けて絵を描く

レイヤー名は、テンプレートに従って同じ名前としていく必要がある。

注意点として、「動かすので普段見えない部分まで描く必要が生じる」。

例えば髪の毛の部分を外すと下のようになる。普通の描き方とは異なり、髪の毛に隠れた部分まで影を付けて描く必要が出る。

f:id:GinMei182:20200328085222p:plain

f:id:GinMei182:20200328085318p:plain

 

⑤えもふりで動かす

えもふりを起動し、今のpsdをインポートする。タイムライン編集で動作を選び、再生を押すと、動作チェックできる。

f:id:GinMei182:20200328092625p:plain

f:id:GinMei182:20200328092756p:plain

もし、胸などがズレてしまう場合はパーツ編集から、メッシュで調整。

f:id:GinMei182:20200328092935p:plain

 

⑥Unity向けにエクスポート

エクスポートからUnity向けにエクスポートするを選択。適当な名前でエクスポートすると、Vの体は完成。

f:id:GinMei182:20200328093143p:plain

 

⑥※ オマケ:動画出力してみよう

動画を出力するを押すとgifで出力できる。

f:id:GinMei182:20200328093454p:plain

こんな感じ。

f:id:GinMei182:20200328093404g:plain

 

今回はここまで。次はお試し配信まで行う。

 

*1:E-moteの無料版がえもふりである。